皆さんは歯磨きを毎日していますでしょうか。歯磨きは虫歯を予防するために重要だと考えられます。一方で、虫歯になる原因や歯磨きが必要な理由を知らない人も多いのではないでしょうか。今回は歯の成分から虫歯の原因と対策について考えていきます。
歯の仕組み
歯はハイドロキシアパタイトという成分でできています。
歯にはミュータンス菌などの虫歯菌が存在しており、私たちが食事をとるとミュータンス菌が酸を作り出し歯の成分であるハイドロキシアパタイトをカルシウムイオンとリン酸水素イオンに分解します。
このハイドロキシアパタイトをカルシウムイオンとリン酸水素イオンに分解する作用を脱灰といいます。
一方で、私たちの唾液には水とカルシウムイオンとリン酸水素イオンが含まれています。
そのため、脱灰が起きて歯が溶け出しても唾液によって口の中の水とカルシウムイオンとリン酸水素イオンが多くなるとハイドロキシアパタイトが修復されます。
このハイドロキシアパタイトが修復される作用を再石灰化といいます。
私たちの歯では、ハイドロキシアパタイト+酸⇔カルシウムイオン+リン酸水素イオン+水の反応が繰り返し行われているのです。
虫歯の原因と対策
ハイドロキシアパタイト+酸⇔カルシウムイオン+リン酸水素イオン+水の反応を見てもらうと分かるようにミュータンス菌が作り出す酸が虫歯の原因となります。
ミュータンス菌は砂糖の成分であるスクロースを分解しグルカンという粘性を持った分子を作り出します。
ミュータンス菌がグルカンを住みかとし歯にくっついたものを歯垢といいます。
ミュータンス菌はスクロースから分解されたグルコースやフルクトースをエネルギー源としており、その際に生じる分解物が酸です。
通常であればミュータンス菌の酸によってハイドロキシアパタイトの脱灰が起きても、唾液によって再石灰化が起こり歯は修復されるのですが、歯垢があるとミュータンス菌による酸の排出が集中的に起こるため、再石灰化よりも脱灰が促進され虫歯になります。
虫歯を予防するためには歯垢を取り除く必要があるのですが、歯垢は粘性を持っているためうがいだけでは取り除くことができません。
そのため、歯磨きが必要になるのです。
歯磨きの際に歯磨き粉を使用していると思いますが、フッ素入りの歯磨き粉は使用するとフッ素が歯をコーティングしてハイドロキシアパタイトを酸に強い状態にするため虫歯の予防に適していると考えられます。
歯磨きのブラッシングによって歯垢を取り除くことが虫歯を防ぐうえで重要だと考えられます。